
新着情報
- 2021年03月24日 『RPA導入ガイドブック2021』を公開しました。
- 2021年03月20日 年度末キャンペーンは終了しました。※3/20にて終了しました。
-
2020年06月01日
【期間限定】RPA無償キャンペーン※7/31にて終了しました -
2019年10月01日
NTTデータ「NTT DATA RPA Partner AWARD 2018-2019」にて、
契約継続率において最も大きな功績を上げた企業として、 継続率部門第1位を受賞! -
2019年8月30日
【期間限定】RPA導入サポートキャンペーン※9/30にて終了しました - 2019年8月19日 RPAサイトをリニューアルしました

RPA(Robotic Process Automation)とは?
RPAとは、ロボットを活用した業務自動化の取り組みを表す言葉です。
RPAツールを使えば、ノンプログラミングでPC作業を行うロボットを作成することができます。
また日々のPC業務をロボットに任せることができます。
なぜRPAの導入が日本で活発なのか?
少子高齢化に伴い、10年後には労働力人口が1割減るという予測がでています。
日本政府も2019年4月より『働き方関連法』を順次施行するなど、労働力への対応を本格化しており、
民間企業ではAI、IoT、RPAといったITを活用した業務自動化を試みる動きが活発化しています。
日本の人口推移予測

RPA市場規模推移予測

RPA導入による効果
-
- PC業務の自動化
-
RPAでは、定型的なPC業務を行うロボットを作成します。これまで人間が行っていた多くの定型業務は、このロボットが代行することで業務自体の自動化を実現します。
-
- 生産性向上
-
ロボットの活用で、定型業務が自動化されます。人間は煩雑な業務から解放され、判断を要する高度な業務に時間を割けることになるため、RPA導入前に比べ、大幅な生産性向上が見込めます。
-
- 作業ミスがゼロ
-
人間が行う業務ではどうしてもミスは避けられません。しかし、ロボットは一度作ってしまえば、作られた通りの作業を100%実行できるため作業ミスが発生することはありません。
-
- 人手不足の解消
-
人間が行う業務をロボットが代行できるようになるため、定型業務に関する人的リソースは大幅に削減することができます。
RPA導入時に発生する課題

ACTISだからできること
ACTISでは、RPA人材不足で悩まれている企業様に対して、
専門エンジニアの手厚いサポートを提供しております。
- 全国のお客様へ距離を感じさせない遠隔サポートをご提供しています
- お客様自身または他ベンダー様の作成したシナリオもサポートします
- お客様主体のシナリオ作成・運用推進をRPA専門エンジニアがサポートします
- RPA化対象業務の選定から運用・改善まで幅広く対応します